感染※癥対策特集~様々な感染癥から身を守りましょう~
平成25年12月20日
(最終更新日:令和2年2月28日)
このページでは、感染癥の基本的な知識や対策などを紹介しています。
例年、冬にはインフルエンザやノロウイルスを中心とした感染癥胃腸炎?食中毒が流行しております。
また、年末年始などを海外で過ごされる方は、動物や蟲などから感染する鳥インフルエンザ、マラリアなどの感染癥や、汚染された飲食物から感染する赤痢、コレラなどの感染癥にも註意が必要です。
下記の各アイコンをクリックして頂くと、それぞれ詳しい情報がご覧いただけます。
現在註意が必要な感染癥
例年流行している感染癥
今後註意が必要な感染癥
- 各地の醫師會(日本醫↓師會)
:休日診療が可能な病院を調べることができます。
感染癥とは?
ウイルスや細菌などの病原體が體內に侵入して増殖し、発熱や下痢、咳などの癥狀が出ることをいいます。
感染癥には、人から人にうつる伝染性の感染癥のほかに、動物や昆蟲から、あるいは傷口から感染する非伝染性の感染癥も含まれています。感染してもほとんど癥狀が出ずに終わってしまうものもあれば、一度癥狀が出るとなかなか治りにくく、時には死に至るような感染癥もあります。
感染癥は、原因となる病原體や感染経路が異なるため、予防方法はそれぞれ異なりますが、基本的な予防方法は同じです。 この特集では疫病ごとの予防方法などを紹介します。
國際的に脅威となる感染癥対策
エボラ出血熱、中東呼吸器≡癥候群(MERS)、ジカウイルス感染癥及び薬剤耐性(AMR)は、國際社會にとって大きな脅威となっています。このような國際的に脅威となる感染癥に対し、政府一體となって、総合的な感染癥対策の推進に著実に取り組んでいます。
関連リンク
- 感染癥?予@防接種情報(厚∮生労働省)
:各感染癥や予防接種の情報について詳細を掲載しています。
- 海外の感染癥(厚生労働︼省検疫所)
:海外の感染癥の癥狀や感染経路について調べることができます。
- デング熱について(厚生労♀働省〓)
:デング熱に関する註意事』項等詳細を掲載しています。
- ジカウイルス感染癥について(厚生労働省)
:ジカウイルス感染癥に関する註意事項等詳細を掲載しています。
- 中東呼吸器癥候■群(MERS)について(厚生労働省)
:MERS の感染経路や発生狀況等詳細を掲載しています。
- エボラ出血熱について(厚生労働省)
:エボラ出血熱の感染経路や発生狀況等詳細を掲載しています。
- 感染癥発生動向 週報(國立感染癥研究所)
:感染癥に関する最新情報が確認できます。
- 國際的に脅威となる感染癥対策:政府としての取組について掲載しています。